Posted by 滋賀咲くブログ at
この広告は一定期間更新がないブログに表示されます。

【民謡】 蟻の道

2013年05月24日

Posted by おうみのふるさと物語 at 17:42 Comments( 0 ) 野洲川物語【下流地域】


守山市新庄町の童謡
行列して忙しく進む蟻を見て、指でたどったりしながら歌う。

http://youtu.be/lSX1W3pcHUc

----------------------------------------­----------------------------------------­-------
■□■ 眠っている郷土物語をよみがえらせる「おうみふるさと物語プロジェクト」 ■□■

日々の暮らしが自然と共にあった日本には、昔から語り継がれてきた、
その地方ならではのふるさと物語(民話や民謡や伝承など)が数多く残っています。
こうした「ふるさと物語」は、日本人の心のふるさとであり、いつまでも残したい地元の­宝です。
この「おうみのふるさと物語」では、近江に伝わる「ふるさと物語」を紹介していきます­。

Webサイト「おうみのふるさと物語」 
http://ohmi-furusato-monogatari.jimdo...

Blog「おうみのふるさと物語」 
http://furusatomonogatari.shiga-saku....

Facebook「おうみのふるさと物語」 
https://www.facebook.com/ohmi.furusat...

Twitter「おうみのふるさと物語」 
https://twitter.com/ohmifurusato

YouTube「おうみのふるさと物語」 
http://www.youtube.com/user/furusatom...

----------------------------------------­----------------------------------------­-------



【民謡】 亥の子の餅は

2013年05月24日

Posted by おうみのふるさと物語 at 17:40 Comments( 0 ) 野洲川物語【下流地域】


陰暦10月の亥の最初の日(亥の子)に、亥の神(田の神の変身)に対して豊作感謝の祭­を行った。
各家で餅をつき、餡でくるんで牡丹餅にして神棚に供え、農作業を休んで静養した。
女の子がこの歌を歌った後、男の子が藁製の亥の子槌を叩いて、土の霊の魂振りを行った­。
守山市幸津川町の場合、昭和の初めに本行事は廃れたと記録されている。
明治42年生まれの南起美江さんの歌を、昭和54年に採譜されている。

http://youtu.be/WapT2-L26BY

----------------------------------------­----------------------------------------­-------
■□■ 眠っている郷土物語をよみがえらせる「おうみふるさと物語プロジェクト」 ■□■

日々の暮らしが自然と共にあった日本には、昔から語り継がれてきた、
その地方ならではのふるさと物語(民話や民謡や伝承など)が数多く残っています。
こうした「ふるさと物語」は、日本人の心のふるさとであり、いつまでも残したい地元の­宝です。
この「おうみのふるさと物語」では、近江に伝わる「ふるさと物語」を紹介していきます­。

Webサイト「おうみのふるさと物語」 
http://ohmi-furusato-monogatari.jimdo...

Blog「おうみのふるさと物語」 
http://furusatomonogatari.shiga-saku....

Facebook「おうみのふるさと物語」 
https://www.facebook.com/ohmi.furusat...

Twitter「おうみのふるさと物語」 
https://twitter.com/ohmifurusato

YouTube「おうみのふるさと物語」 
http://www.youtube.com/user/furusatom...

----------------------------------------­----------------------------------------­-------



【民謡】 新庄来い

2013年05月24日

Posted by おうみのふるさと物語 at 17:36 Comments( 0 ) 野洲川物語【下流地域】


野洲市乙窪と守山市新庄は、野洲川北流を挟んで対面する位置にあるが、
旧暦10月の亥の最初の日(亥の子)に、野洲川の両岸に、子供達が集まって、
歌の応酬をする習慣があった。

http://www.youtube.com/watch?v=JwlG6G8enbc


----------------------------------------­----------------------------------------­-------
■□■ 眠っている郷土物語をよみがえらせる「おうみふるさと物語プロジェクト」 ■□■

日々の暮らしが自然と共にあった日本には、昔から語り継がれてきた、
その地方ならではのふるさと物語(民話や民謡や伝承など)が数多く残っています。
こうした「ふるさと物語」は、日本人の心のふるさとであり、いつまでも残したい地元の­宝です。
この「おうみのふるさと物語」では、近江に伝わる「ふるさと物語」を紹介していきます­。

Webサイト「おうみのふるさと物語」 
http://ohmi-furusato-monogatari.jimdo...

Blog「おうみのふるさと物語」 
http://furusatomonogatari.shiga-saku....

Facebook「おうみのふるさと物語」 
https://www.facebook.com/ohmi.furusat...

Twitter「おうみのふるさと物語」 
https://twitter.com/ohmifurusato

YouTube「おうみのふるさと物語」 
http://www.youtube.com/user/furusatom...

----------------------------------------­----------------------------------------­-------



【民謡】 正月なったれば

2013年05月24日

Posted by おうみのふるさと物語 at 17:32 Comments( 0 ) 野洲川物語【下流地域】




---------------------------------------------------------------------------------------
■□■ 眠っている郷土物語をよみがえらせる「おうみふるさと物語プロジェクト」 ■□■

日々の暮らしが自然と共にあった日本には、昔から語り継がれてきた、
その地方ならではのふるさと物語(民話や民謡や伝承など)が数多く残っています。
こうした「ふるさと物語」は、日本人の心のふるさとであり、いつまでも残したい地元の宝です。
この「おうみのふるさと物語」では、近江に伝わる「ふるさと物語」を紹介していきます。

Webサイト「おうみのふるさと物語」 
http://ohmi-furusato-monogatari.jimdo.com/

Blog「おうみのふるさと物語」 
http://furusatomonogatari.shiga-saku.net/

Facebook「おうみのふるさと物語」 
https://www.facebook.com/ohmi.furusato.monogatari

Twitter「おうみのふるさと物語」 
https://twitter.com/ohmifurusato

YouTube「おうみのふるさと物語」 
http://www.youtube.com/user/furusatomonogatari/

---------------------------------------------------------------------------------------




ブログ「おうみのふるさと物語」では、近江に伝わる「ふるさと物語」を紹介

2013年05月24日

Posted by おうみのふるさと物語 at 17:16 Comments( 0 ) 野洲川物語【下流地域】
ブログ「おうみのふるさと物語」

日々の暮らしが自然と共にあった日本には、昔から語り継がれてきた、その地方ならではの「ふるさと物語(民話や民謡や伝承など)」が数多く残っています。

こうした「ふるさと物語」は、日本人の心のふるさとであり、いつまでも残したい地元の宝です。

このブログ「おうみのふるさと物語」では、近江に伝わる「ふるさと物語」を紹介していきます。


---------------------------------------------------------------------------------------
■□■ 眠っている郷土物語をよみがえらせる「おうみふるさと物語プロジェクト」 ■□■

日々の暮らしが自然と共にあった日本には、昔から語り継がれてきた、
その地方ならではのふるさと物語(民話や民謡や伝承など)が数多く残っています。
こうした「ふるさと物語」は、日本人の心のふるさとであり、いつまでも残したい地元の宝です。
この「おうみのふるさと物語」では、近江に伝わる「ふるさと物語」を紹介していきます。

Webサイト「おうみのふるさと物語」 
http://ohmi-furusato-monogatari.jimdo.com/

Blog「おうみのふるさと物語」 
http://furusatomonogatari.shiga-saku.net/

Facebook「おうみのふるさと物語」 
https://www.facebook.com/ohmi.furusato.monogatari

Twitter「おうみのふるさと物語」 
https://twitter.com/ohmifurusato

YouTube「おうみのふるさと物語」 
http://www.youtube.com/user/furusatomonogatari/

---------------------------------------------------------------------------------------



野洲川物語・下流編のサイクリングコース

2013年05月24日

Posted by おうみのふるさと物語 at 17:08 Comments( 0 ) 野洲川物語【下流地域】
野洲川物語・下流編のサイクリングコース


野洲川物語・下流編のサイクリングコースです。

守山埋蔵文化財センターを自転車で出発して周る「野洲川物語(下流編)・サイクリングツアー」コースです。

守山埋蔵文化センター⇒水難と水利水防の神(稲荷神社)⇒野洲川田園空間博物館⇒大水口神社⇒すし切り祭(下新川神社)⇒お満像・石灯籠⇒ちりんさんの池(愛の内明神)⇒おツブさん(蜊江神社)⇒水難と水利水防の神(竜神社)⇒守山埋蔵文化センター 距離約7km

野洲川の関わるふるさと物語を確認しながら、ゆっくりとサイクリングする「ふるさと物語散走」 

友人と一緒に運営している「自転車大好きマップ」上に、野洲川物語(下流編)の「ふるさと物語散走」を書き込んでみました。

語り部の話を聞きながらサイクリングする「語りべ・サイクリングツアー」があってもいいかもしれません。

http://www.bicyclemap.net/map/mymap.php?mid=1274&z=15&ll=35.10384_135.990745


---------------------------------------------------------------------------------------
■□■ 眠っている郷土物語をよみがえらせる「おうみふるさと物語プロジェクト」 ■□■

日々の暮らしが自然と共にあった日本には、昔から語り継がれてきた、
その地方ならではのふるさと物語(民話や民謡や伝承など)が数多く残っています。
こうした「ふるさと物語」は、日本人の心のふるさとであり、いつまでも残したい地元の宝です。
この「おうみのふるさと物語」では、近江に伝わる「ふるさと物語」を紹介していきます。

Webサイト「おうみのふるさと物語」 
http://ohmi-furusato-monogatari.jimdo.com/

Blog「おうみのふるさと物語」 
http://furusatomonogatari.shiga-saku.net/

Facebook「おうみのふるさと物語」 
https://www.facebook.com/ohmi.furusato.monogatari

Twitter「おうみのふるさと物語」 
https://twitter.com/ohmifurusato

YouTube「おうみのふるさと物語」 
http://www.youtube.com/user/furusatomonogatari/

---------------------------------------------------------------------------------------



【民謡】 なみあみだぶつ

2013年05月23日

Posted by おうみのふるさと物語 at 16:18 Comments( 0 ) 野洲川物語【下流地域】
【民謡】 正月なったれば

【民謡】 なみあみだぶつ

http://youtu.be/vs9bjQ3iryc


---------------------------------------------------------------------------------------
■□■ 眠っている郷土物語をよみがえらせる「おうみふるさと物語プロジェクト」 ■□■

日々の暮らしが自然と共にあった日本には、昔から語り継がれてきた、
その地方ならではのふるさと物語(民話や民謡や伝承など)が数多く残っています。
こうした「ふるさと物語」は、日本人の心のふるさとであり、いつまでも残したい地元の宝です。
この「おうみのふるさと物語」では、近江に伝わる「ふるさと物語」を紹介していきます。

Webサイト「おうみのふるさと物語」 
http://ohmi-furusato-monogatari.jimdo.com/

Blog「おうみのふるさと物語」 
http://furusatomonogatari.shiga-saku.net/

Facebook「おうみのふるさと物語」 
https://www.facebook.com/ohmi.furusato.monogatari

Twitter「おうみのふるさと物語」 
https://twitter.com/ohmifurusato

YouTube「おうみのふるさと物語」 
http://www.youtube.com/user/furusatomonogatari/

---------------------------------------------------------------------------------------

タグ :民謡


【伝承】 竜神社(りゅうじんじゃ)

2013年05月23日

Posted by おうみのふるさと物語 at 16:08 Comments( 0 ) 野洲川物語【下流地域】
竜神社(りゅうじんじゃ)

【野洲川物語・下流編 今後の調査地域】

竜神社(りゅうじんじゃ)

守山市服部町にある小さな祠の神社で、「竜神社復元記」によると竜神社(りゅうじんじゃ)は水難と水利水防の神として祀られ、江戸時代の古文書には「龍神宮」と記されている。

http://shigajinja.shiga-saku.net/c40390.html


---------------------------------------------------------------------------------------
■□■ 眠っている郷土物語をよみがえらせる「おうみふるさと物語プロジェクト」 ■□■

日々の暮らしが自然と共にあった日本には、昔から語り継がれてきた、
その地方ならではのふるさと物語(民話や民謡や伝承など)が数多く残っています。
こうした「ふるさと物語」は、日本人の心のふるさとであり、いつまでも残したい地元の宝です。
この「おうみのふるさと物語」では、近江に伝わる「ふるさと物語」を紹介していきます。

Webサイト「おうみのふるさと物語」 
http://ohmi-furusato-monogatari.jimdo.com/

Blog「おうみのふるさと物語」 
http://furusatomonogatari.shiga-saku.net/

Facebook「おうみのふるさと物語」 
https://www.facebook.com/ohmi.furusato.monogatari

Twitter「おうみのふるさと物語」 
https://twitter.com/ohmifurusato

YouTube「おうみのふるさと物語」 
http://www.youtube.com/user/furusatomonogatari/

---------------------------------------------------------------------------------------




【民謡】 ほたる来い竹次郎さん2

2013年05月23日

Posted by おうみのふるさと物語 at 16:02 Comments( 0 ) 野洲川物語【下流地域】
【民謡】 ほたる来い竹次郎さん2


湖南の蛍狩りの歌には、竹次郎などの人名が登場するものがある。
野洲川周辺で収録された、蛍狩りの童謡である。

http://www.youtube.com/watch?v=a22cTL2jHQY


---------------------------------------------------------------------------------------
■□■ 眠っている郷土物語をよみがえらせる「おうみふるさと物語プロジェクト」 ■□■

日々の暮らしが自然と共にあった日本には、昔から語り継がれてきた、
その地方ならではのふるさと物語(民話や民謡や伝承など)が数多く残っています。
こうした「ふるさと物語」は、日本人の心のふるさとであり、いつまでも残したい地元の宝です。
この「おうみのふるさと物語」では、近江に伝わる「ふるさと物語」を紹介していきます。

Webサイト「おうみのふるさと物語」 
http://ohmi-furusato-monogatari.jimdo.com/

Blog「おうみのふるさと物語」 
http://furusatomonogatari.shiga-saku.net/

Facebook「おうみのふるさと物語」 
https://www.facebook.com/ohmi.furusato.monogatari

Twitter「おうみのふるさと物語」 
https://twitter.com/ohmifurusato

YouTube「おうみのふるさと物語」 
http://www.youtube.com/user/furusatomonogatari/

---------------------------------------------------------------------------------------




【伝承】 水難と水利水防の神(稲荷神社)

2013年05月23日

Posted by おうみのふるさと物語 at 16:01 Comments( 0 )
水難と水利水防の神(稲荷神社)

【野洲川物語・下流編 調査済地域】

水難と水利水防の神(稲荷神社)

中洲地区は、野洲川の北流と南流にはさまれ、昔から再三再四水害に見舞われてきた。そのつ ど人々は流された家を直し、砂にうまった田畑を掘りおこし復興のために力を注いできた。そして、何とかして水害から暮らしを守ろうとする思いが、愛の方明神や稲荷神社をまつ ることになったのであろう。そうしたこの地域に暮らす人々と野洲川との関わりについては守山埋蔵文化財センター、野洲川田園空間博物館に写真や地図として残されている。

http://achikochitazusaete.web.fc2.com/chinju/moriyama/inari038/sadukawa.html


---------------------------------------------------------------------------------------
■□■ 眠っている郷土物語をよみがえらせる「おうみふるさと物語プロジェクト」 ■□■

日々の暮らしが自然と共にあった日本には、昔から語り継がれてきた、
その地方ならではのふるさと物語(民話や民謡や伝承など)が数多く残っています。
こうした「ふるさと物語」は、日本人の心のふるさとであり、いつまでも残したい地元の宝です。
この「おうみのふるさと物語」では、近江に伝わる「ふるさと物語」を紹介していきます。

Webサイト「おうみのふるさと物語」 
http://ohmi-furusato-monogatari.jimdo.com/

Blog「おうみのふるさと物語」 
http://furusatomonogatari.shiga-saku.net/

Facebook「おうみのふるさと物語」 
https://www.facebook.com/ohmi.furusato.monogatari

Twitter「おうみのふるさと物語」 
https://twitter.com/ohmifurusato

YouTube「おうみのふるさと物語」 
http://www.youtube.com/user/furusatomonogatari/

---------------------------------------------------------------------------------------