【民謡】 豆おくれ<節分>

2013年05月27日

Posted by おうみのふるさと物語 at 07:25 │Comments( 0 )


守山市新庄の民謡・節分の歌
野洲川下流地域では、
天台宗や浄土宗の檀家は豆まきをするが、
浄土真宗の家では豆まきをしない習慣だった。
しかし、豆まきを浄土真宗の家の子供も味わってみたいと思い、
子供達が他宗派の家を回り、豆をもらい歩いた。
その姿が面白いので、天台宗や浄土宗の家の子供まで、
豆もらいの仲間に入ったという。

---------------------------------------------------------------------------------------
■□■ 眠っている郷土物語をよみがえらせる「おうみふるさと物語プロジェクト」 ■□■

日々の暮らしが自然と共にあった日本には、昔から語り継がれてきた、
その地方ならではのふるさと物語(民話や民謡や伝承など)が数多く残っています。
こうした「ふるさと物語」は、日本人の心のふるさとであり、いつまでも残したい地元の宝です。
この「おうみのふるさと物語」では、近江に伝わる「ふるさと物語」を紹介していきます。

Webサイト「おうみのふるさと物語」 
http://ohmi-furusato-monogatari.jimdo.com/

Blog「おうみのふるさと物語」 
http://furusatomonogatari.shiga-saku.net/

Facebook「おうみのふるさと物語」 
https://www.facebook.com/ohmi.furusato.monogatari

Twitter「おうみのふるさと物語」 
https://twitter.com/ohmifurusato

YouTube「おうみのふるさと物語」 
http://www.youtube.com/user/furusatomonogatari/

---------------------------------------------------------------------------------------





上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。